CSR・SDGs
地域社会への取り組み
「伊集院こどもふれ愛食堂」に自社商品を提供しています
本社がある地元・鹿児島県日置市の「伊集院こどもふれ愛食堂」が2018年1月にスタートした当初から、皿うどんや乾麺、ラーメンなどの自社商品を毎月3回の開催に合わせて提供し、安全安心な地域作りのお手伝いさせていただいております。
- Instagram「伊集院 こども食堂」
- https://www.instagram.com/ijuin.kodomo/


献血活動を毎年実施
本社で毎年春と秋の2回、鹿児島工場でも年1回、献血活動を実施しています。令和2年には、長年の献血活動により鹿児島県から感謝状を頂きました。


ヒガシマル杯ちびっこソフトボール大会を毎年開催
毎年春に開催している「ヒガシマル杯ちびっこソフトボール大会」は、30年以上続いています。毎回10チーム前後に参加していただいており、白熱した試合が繰り広げられます。

鹿児島のプロスポーツチームを応援しています
鹿児島のプロスポーツチーム、サッカーJ2リーグ「鹿児島ユナイテッドFC」と、バスケットボールB3リーグ「鹿児島レブナイズ」を応援しています。スポーツが与えてくれる勇気や感動が人々の心に響き、地元鹿児島を盛り上げてくれることを期待しています。


SDGsへの取り組み
SDGsとは?
2015年9月、ニューヨーク国連本部において開催された「国連持続可能な開発サミット」で、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。アジェンダでは、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs:SustainableDevelopment Goals)」が掲げられ、「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

ヒガシマルはSDGsに賛同し、「高付加価値商品を提供することで、お客様の発展と社会の進化に貢献すること」という企業理念のもと、日々の事業活動を通じてSDGsの達成に向けて貢献してまいります。
事業共通の取組み
安全安心な製品で、健やかな心身の維持に寄与していきます。



食品及び飼料の製造・販売メーカーとして、食品安全マネジメントシステム(ISO22000)を確固たるものとして、安全で安心できる商品を提供し、人々の健やかな心身の維持に寄与してまいります。
地球環境を保全する取り組みを進めます。





地球温暖化防止に貢献できる取り組みを積極的に進めてまいります。食品・飼料工場では、使用する燃料を重油からLPGへ切り替えて、CO²の排出抑制の取組みを進めています。飼料工場ではエネルギー原単位をモニターし、製造の効率化をはかり、全ての施設において節電に努め、エネルギー使用量の削減に取り組んでいます。
従業員が個々の能力を発揮できる職場作りを目指しています。



満足度の高い食生活の実現と、持続可能な社会環境を整えるために、企業活動における女性の参画とリーダーシップは不可欠です。今後も女性管理職の登用増を推し進めてまいります。そして、従業員個々の多様性に対応できる職場作りに邁進します。
水産事業の取組み
工場周辺の環境保全に取り組んでいます。





製造工程で発生する臭気を脱臭装置で回収し、排水の水質を適切に管理することで、周辺地域の環境保全に取り組んでいます。
限りある天然原料に依存しない、環境に配慮した飼料の開発を進めます。






世界中から取り寄せたさまざまな原料について利用性を調査し、持続可能な養殖業に寄与する飼料開発に取り組んでいます。また、水質の悪化を抑制する微粒子初期飼料(マイクロカプセル)の開発に取り組んでいます。
食品事業の取組み
国内でいち早くヴィーガン向け商品の開発・製造を始めました。



世界で栽培される多くの作物は、その35%が家畜の飼育用に生産され、肉食1人分の食事には菜食10人分に匹敵する植物生産が必要と言われています。また、牛肉の生産にはトウモロコシ生産の約11倍の水が必要とされます。飢餓をなくし、安全な水とトイレを供給するために、動物性食品を使用しない商品で貢献してまいります。

Contact
お問い合わせ- 株式会社ヒガシマル
(HIGASHIMARU CO.,LTD.) - 〒899-2594 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉20番地
- 管理部TEL:099-273-3859 FAX:099-273-6968
- 飼料営業部TEL:099-273-2538 FAX:099-273-3863
- 食品営業部TEL:099-273-4653 FAX:099-273-3857